小川杏樹さん(山手学院高等学校)河合塾マナビス鶴見校
河合塾マナビスを活用し、見事玉川大学 教育学部 教育学科に現役合格した小川さんの合格ストーリーをご紹介します。
河合塾マナビス 入会時の状況
入会の時の状況を教えてください!
湘ゼミに通っていた中学時代は部活で授業に出られなかったり両立が大変でした。高校でも絶対に部活がやりたく、塾について考えていたら湘ゼミの先生にマナビスについて教えてもらい体験に参加しました。
マナビス生 小川杏樹さんに聞いてみました!
河合塾マナビスの“ここがよかった!”を教えてください。
マナビスは自分で計画を立てて受講できるので、部活動との両立や自分のレベルにあった学習ができるところが良かったです。また、素敵なアドバイザーの方々に出会うことができました。学習面以外の不安なことにも相談に乗っていただき、アドバイザーさんの存在は大きな支えになりました。3年間マナビスに通ってよかったです!
マナビスでの1番の成長ポイントを教えてください。
勉強への意欲が上がり、自分で考えて行動できるようになりました。湘ゼミの時は毎月の授業が決まっていて、先生から宿題が出されていました。マナビスに入ってからは、自分に必要な講座を考えて、どのように進めていくのか自分で考えることが多くなりました。また、日頃から自習をしに行ったりなど勉強への意欲が上がりました。
合格に向かう中でアドバイザー、アシスタントアドバイザーはどんな存在でしたか?
毎月の月例面談でどんなに病んでても、ネガティブになっていても、必ずポジティブな言葉をかけてくれる増子さんの存在がとても大きかったです‼
河合塾マナビスのおすすめ講座・学力が上がったと実感する講座を教えてください。
共通テスト対策講座
授業の中で実際に時間を計りながら問題を解くので問題傾向を掴むだけでなく、時間配分や集中力など模試で活かすことができました。もちろん問題は共通テスト仕様なので対策でき、受講前よりも学力が上がったと感じます。
推薦入試に関して
基本情報
選抜方式:総合型選抜
選抜方式名:総合型入学審査Ⅰ期
選考方法
資格・検定試験:(資格名:英検準2級・任意)
書類審査:(志望動機、個別面接レポート、調査書、学校の先生からの評価表)
面接 聞かれた内容:(学びたいこと、理想の将来像、自己PR、高校生活、コロナのことなど)
選考の中で最も力を入れて取り組んだ対策とその理由
面接時の志望動機の対策
志望動機などの書類は、合否の5割を占めているので特に力を入れました。オープンキャンパスで積極的 に職員、在校生に話しかけてたくさん情報を集め、オリジナリティのあるものに仕上げました。
総合選抜または学校推薦型選抜に臨む後輩たちに向けて、対策のポイントなどのアドバイスをお願いいたしします!
志望する大学のことは隅々調べたほうがいいです!あと計画的に勉強をしましょう!私は夏休みにまとめてリサーチをしたら、総合型の方に思ったよりも時間を使いすぎてしまい、一般の勉強にも影響が出てしまいました。 パンフレットやHPに書いてあることをそのまま志望動機や面接で使うのはあまりよくないです。総合型選抜を受けて、「理解した内容を自分の言葉で伝えること」が大切だと学びました。
マナビス生 小川杏樹さんからのメッセージ
同じ大学を目指している後輩へ、メッセージをお願いします。
①過去問を解いてできてない問題は単元別に戻って復習する。
②習得度テストを貯めないこと。
③体調不良、急な予定以外は自分で決めた計画をやり切ること。
④メンタルが崩壊する前にリフレッシュする時間を使う(頑張りすぎは良くないと実感しました。)
これらが大切だと思います!
小川杏樹さん、合格本当におめでとうございます!