

河合塾マナビスでは「映像授業」と「学習ナビゲーション」を軸に、生徒自らの目標を見据え、学習を効率よく進めます。
学習プランニング、授業、模試や面談を1ヶ月単位で振り返り・修正を行うことで適宜生徒の状況に合わせます。
生徒一人ひとりにアドバイザーが寄り添い、毎回の映像授業後のアドバイスタイムでは個々の学習状況を確認しサポートすることで大学入試に立ち向かう力を養います。
85%のマナビス生(※1)が「役に立っている」と答える進路指導です。年間や月ごとの学習計画を担当アドバイザーと相談します。
※1:2018年11月~12月湘南ゼミナール主催 河合塾マナビス(47校舎) 顧客満足度アンケートより
河合塾マナビスでは一人ひとりに合わせたプランで学習を進めていきます。
「何から学べばよいのかわからない」という方もご安心ください。入会時は、受験のプロであるアドバイザーがパーソナル・カウンセリングを実施。専用の「プランニングシート」に基づき、志望校や成績の推移を踏まえて強化すべきポイントを分析し、一人ひとりに合った学習プランを決定します。高校生活や学習法、将来の進路についてもじっくり相談できる機会です。
また、入会後も定期的に、アドバイザーのフォローのもと、学習状況や目標に応じて、学習プランを見直し。志望校合格に向けて、迷わず学習を進められます。
基礎学力の定着から志望校に合わせた入試対策まで、レベルや目的が細かく設定された約1,000講座をラインナップ。
早めに受験対策を進めたい場合は、次学年以降の内容の先取り学習も可能。また部活などに集中して対策が不十分なら、過去の学習内容に戻り、しっかりと復習もできます。
学年の枠にとらわれず、本当に自分に合った講座が選べるため、「今」伸ばすべき力を的確に引き上げることができます。
月ごとの定期的な振り返りの面談を担当アドバイザーと行っています。また、河合塾の全統模試を受ける月、結果が返ってくる月については、模試の振り返りも一緒に行います。毎月の面談では、事前に「Myマナビス」というマイページに入力した内容をもとに、前回の面談からの振り返りと今後の学習計画の確認をします。また、学習プランとして作成した予定の進捗が思うように進まない場合には、年間計画の見直しも行います。
模試を受けた月の面談では、模試直後に自己採点の結果から、これまでの学習が定着しているのかを確認し、必要であれば復習を計画します。
このように定期的にゴールまでの道筋をアドバイザーと振り返ることでできている部分、足りない部分をしっかりと認識でき、その後の学習につなげることができます。
Myマナビスは保護者の方もお子様の学習予定や、実際の受講履歴、習得度テストの結果を確認することができますので、お子さまの勉強の進捗を確認することができます。
体育系の部活動や吹奏楽部・合唱部などに代表される、ハードなスケジュールの部活に所属している生徒も多数実績を出しています。部活の日程に合わせて振替もできるので、部活に合わせた勉強予定が立てやすいことがポイントです。
河合塾マナビスでは一人ひとりに合わせたプランで学習を進めていきます。
「何から学べばよいのかわからない」という方もご安心ください。入会時は、受験のプロであるアドバイザーがパーソナル・カウンセリングを実施。専用の「プランニングシート」に基づき、志望校や成績の推移を踏まえて強化すべきポイントを分析し、一人ひとりに合った学習プランを決定します。高校生活や学習法、将来の進路についてもじっくり相談できる機会です。
また、入会後も定期的に、アドバイザーのフォローのもと、学習状況や目標に応じて、学習プランを見直し。志望校合格に向けて、迷わず学習を進められます。
基礎学力の定着から志望校に合わせた入試対策まで、レベルや目的が細かく設定された約1,000講座をラインナップ。
早めに受験対策を進めたい場合は、次学年以降の内容の先取り学習も可能。また部活などに集中して対策が不十分なら、過去の学習内容に戻り、しっかりと復習もできます。
学年の枠にとらわれず、本当に自分に合った講座が選べるため、「今」伸ばすべき力を的確に引き上げることができます。
85%のマナビス生(※1)が「学力向上に役立っている」と答える「アドバイスタイム」。アウトプット型で映像授業の理解が深まります。
※1:2018年11月~12月湘南ゼミナール主催 河合塾マナビス(47校舎)顧客満足度アンケートより
全国の河合塾の中でも、わかりやすさで受験生の支持を集めた人気講師たちが、授業を担当。理解のツボを押さえた熱気あふれる授業で、「なぜそうなるのか、どう考えて解くか」という考え方の根本から解説し、「生徒自ら考える力」を引き出します。
マナビスでは毎回の授業後に、アドバイザーのフォローのもと、生徒が映像授業で学んだことを自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」を設けています。湘南ゼミナール主催の校舎では、生徒がホワイトボードに書きながら説明することで、さらなる理解度の向上を計っています。
河合塾の精鋭講師陣が全国の大学入試問題を分析し、議論を重ねて編集したオリジナルテキストを使用しています。中でも、「大学別予想問題対策講座」では、河合塾ならではの分析力で、各大学の出題傾向を把握し、出題ポイントを予想したテキストを作成。出題傾向が変わった場合は映像授業を撮り直し、テキストの再作成を行うため、最新の入試対策が可能です。
また、基礎から応用まで効率良くカバーしているので、この一冊を使ってしっかり予習・復習をすることで確実に学力がアップします。「他の参考書が必要ない」とマナビス生に人気があります。
85%のマナビス生(※1)が「役に立っている」と答える進路指導です。河合塾グループならではの豊富な学習情報・進学情報で合格までのサポートをします。
※1:2018年11月~12月湘南ゼミナール主催 河合塾マナビス(47校舎)顧客満足度アンケートより
これからの大学入試を勝ち抜くには、学力を高めるだけでなく、最新の情報をキャッチして、学習計画や受験戦略に反映させる必要があります。 この「情報戦」を勝ち抜くためのあらゆるノウハウを提供できるのは、過去の受験生たちの膨大なデータを蓄積し、最新の受験情報が集まる河合塾グループだからこそ。とはいえ、豊富な情報もうまく活用できなければ意味がありません。マナビスでは、受験のプロであるアドバイザーが、一人ひとりに合った入試や学習情報をピックアップし、わかりやすくお伝えします。