国公立大学の入試の特徴・戦略的な対策って?大学入試改革によって変わることとは

東京大学

国公立大学の受験を検討しているものの、前期・後期日程などの入試形式があまり理解できていなかったり、大学入試改革では何がどう変わったのか把握していないなど、目指す国公立大学の入試にさまざまな疑問を抱いている高校生は多いのではないでしょうか。 国公立大学の入試の仕組みは、私立大学の入試とはまったく異なります。

そこで、この記事では、国公立大学入試の特徴・仕組みと戦略的な対策を説明し、大学入試改革で何が変わりどのような力が重要視されるようになるのかについて解説します。

国公立の入試には一次試験と二次試験がある

受験生

国公立大学の入学試験は、一次試験と二次試験とに分かれています。

一次試験は以前のセンター試験に相当する大学入学共通テストで、二次試験は各大学が実施する個別学力検査です。

一次試験の点数と二次試験の点数の結果を合計し、それぞれの大学ごとに独自の基準で合否が判定されます。

とはいえ、大学入学共通テストを受けても、自分の得点が発表されたり通知が来たりすることはありません。

共通テストの翌日に新聞などに試験問題とその解答、解説が掲載されるため、受験生は各自で自己採点して自分がどの程度得点できたかを確かめることが必要です。

共通テストの点数が低ければ、二次試験でどれだけ得点しても、難易度の高い大学への合格のハードルは、更にあがってしまいます。そのあたりも考慮しながら、どの大学に出願するかを決めることが必要です。

また、大学によっては2段階選抜」を設けているところもあります。

これは、共通テストの点数が一定の基準に到達していなければその大学に出願しても二次試験を受けることはできず、自動的に不合格になる制度です。

大学によって2段階選抜を採用しているかどうかは異なるため、志望校の入試制度については事前に十分に確かめておくことが欠かせません。

大学入学共通テストは2日にわけて実施されます。

国立大学は基本的に5教科7科目程度の受験が必要ですが、公立大学のなかには受験科目数が3教科以下のところもあります。

とはいえ、それぞれの大学が実施する二次試験は2~3教科であることが一般的です。

国公立大の受験科目は?文系・理系によってどう違う?

回答用紙

大学入学共通テストでは、6教科30科目が用意されています。

受験科目は志望する大学や学部学科によって異なりますが、国立大学の文系学部と理系学部ではおおむね次のような傾向があります。

文系学部:外国語1科目・国語1科目・地歴公民2科目・数学2科目・理科1科目または2科目(※理科基礎の場合)

理系学部:外国語1科目・国語1科目・地歴公民1科目・数学2科目・理科2科目

これはあくまで全体的な傾向であり、志望する大学や学部によって異なるため、募集要項などで確認が必要です。

二次試験では、おおむね次のようになります。

文系学部:英語・国語・数学・地歴公民から2~3教科

理系学部:英語・数学、理科から2~3教科

東京大学や京都大学などの一部の難関大学のなかには、4教科の受験が必要なケースもあります。

国公立大学を目指す場合、文系学部を志望していても理数科目の受験が、理系学部を志望していても文系科目の受験が必要です。苦手科目があれば早めに対策して克服し、過去問で問題の傾向を掴むようにしましょう。

国立大学の併願は可能?前期日程・後期日程とは

国公立大学の受験可能数は、最大で3校です。

先に述べたとおり、国公立大学は一次試験と二次試験に分かれ、さらに二次試験は受験日が「前期日程」と「後期日程」に分かれています。

これを「分離分割方式」と呼び、前期と後期で1校ずつ受験できます。

また、一部の公立大学で「中期日程」を実施しているため、それぞれの日程で1校ずつ受験すれば3校受けることが可能です。

とはいえ、すべての大学が中期試験や後期試験を実施しているわけではありません。実施していても定員が少ないことも多く、前期に比べて難易度が高くなるため、複数回受験する場合は注意が必要です。

分離分割方式のルールでは、仮に前期日程でA大学に合格して入学手続きをとったとすると、中期・後期日程ではA大学を受験することはできません。

そのため、第一志望校から順に受験することが一般的です。

また、前期と後期の試験では内容も異なります。

前期試験は通常どおりの学力試験が行われますが、後期試験では学力試験は1~2教科で、代わりに総合問題や小論文、面接などを実施することが多いです。

国公立大学一般選抜スケジュールについて

国公立大学の一般選抜(旧:一般入試)の出願期間・試験実施のスケジュールは、おおむね以下のような流れになります。

・6~7月:選抜要項を発表

・10月初旬:大学入学共通テストの出願締め切り

・年内:募集要項を発表

・1月中旬:大学入学共通テストを実施

・2月後半:前期日程試験を実施

・3月初旬:中期日程試験を実施

・3月中旬:後期日程試験を実施

選抜要項とは、大学入試について基本的な事項を説明した資料です。

試験日程や募集人員、入試科目や配点などの基本的な事項が掲載されていて、出願書類は入っていません。

募集要項はそれぞれの入試に関する詳細な情報が記され、出願書類も同封されています。

大学入学共通テストを受験したあとは、すぐに二次試験(大学個別学力検査)の出願です。 共通テストの自己採点をしたうえで十分に検討し、志望大学を決定して出願する必要があります。

推薦入試にも学力試験を導入する流れへ

国公立大学の入試では、一般選抜のほかに、かつての推薦入試にあたる「学校推薦型選抜」やAO入試にあたる「総合選抜」が実施されます。

推薦入試というと、調査書の提出が主で、学力試験が免除されるイメージを持つ人もいるでしょう。

しかし、学校推薦型選抜も総合型選抜も受験生の学力を重視する傾向が強まっています。

たとえば、学校推薦型選抜は共通テストの受験が必要なところもあり、総合型選抜も2021年度以降は個別学力検査が必須です。

学力検査では、小論文やプレゼンテーション、口頭試問、実技、各教科や各科目の試験、保有する資格や検定試験(英検など)の成績、共通テストの点数などさまざまな評価方法の中から少なくとも1つを課すことが義務づけられています。

推薦が受けられそうな場合でも、学力試験の対策を十分に行わなければなりません。

大学入試改革で国公立の大学入試はどう変わった?

悩む女子高生

2021年に初めて大学入学共通テストが導入されました。それに伴い、入試の難易度はどのように変わったのでしょうか。

2020年に行われた試行調査の結果から、従来のセンター試験よりも難化し、平均点も50点前後になるという予想でしたが、結果、従来のセンター試験と大きな差のない平均点となりました。

ただ、2021年の共通テストは従来のセンター試験と平均点に大きな差はなかったものの、高得点層が少なかったこともあり、難関大へのチャレンジが増えるなどの動きがありました。

2021年と同様にセンター試験と大差ない平均点になると思っていると、2022年以降は意外にも難化するなどあるかもしれません。今年度の動きもまだわかりませんので、受験生の皆さんは、できる限り演習を積んでおくほうが良いでしょう。

早めが肝心!河合塾マナビスで国公立入試対策を

国公立大学の入試は科目数が多く、苦手科目も合格水準まで引き上げる必要があります。

入試改革の内容についても情報をこまめに収集し早めに対策することが欠かせません。

河合塾マナビスでは、あなたの苦手科目・分野の克服や難関大対策もできる1,000講座をラインナップ。

学年の枠にとらわれず、本当に自分に合った講座が選べるため、「今」伸ばすべき力を的確に引き上げ、合格に向けてレベルアップできます。

また、新大学入試の出題形式に対応した講座を続々新設。自分に合った講座を選べば効率良く実力を上げられるでしょう。

また、新大学入試に関する最新入試情報も豊富です。

最新の受験情報が集まる河合塾グループだから、「情報戦」を勝ち抜くためのあらゆるノウハウを提供できるのはもちろん、受験のプロであるアドバイザーが、一人ひとりに合った入試や学習情報をピックアップ。

あなたの学習計画や受験戦略に反映させ、最短距離で合格へと導きます。

国公立大学受験したいが今の学力に自信がない方、苦手科目を克服したい方、新大学入試に不安を抱えている方は、 ぜひ一度河合塾マナビスにお問い合わせください。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

「新学期の過ごし方」に
こんなお悩みを持っていませんか?

高校最初の定期テスト、どうやって勉強したらいいのかわからない!

いつの間にか苦手が増えたな…でも、部活が忙しくて勉強はどんどん後回しに。

受験まで1年を切ったけど、志望校に合格できるか不安…

最大2講座無料!河合塾マナビスの新学期特別無料講習 受付中!

河合塾マナビスの2024年新学期特別無料講習では、「高校の学習講座」(学校の学習範囲全てに対応) に加え、「大学入試対策講座」「共通テスト対策講座」をラインナップ。先取り学習をしたい新高1生も、苦手を克服したい新高2生も、受験勉強を本格化させる新高3生も、この春から頑張るあなたに必要な講座が必ずあります。
また、キャンペーン期間に申し込むと、新学期特別無料講習を受講することができます!

もちろん一人で学習を進めていくのではありません。大学受験のプロである担当アドバイザーが、日々の学習相談や受験勉強のアドバイス・進路相談を行い、志望校合格に向けてあなたをしっかりとサポートします。

ぜひお申込みをお待ちしております!

マナビス 新学期特別無料講習の概要

対象:高1・2・3生(中高一貫校中3生も歓迎)
※他塾に通塾中・体験中の方も体験が可能です!
費用:無料(入会金・テキスト代も不要)
講座詳細:冬期特別無料講習のページをご確認ください。
開講講座:
5月7日(火)までの申し込み:最大2講座
以降締切日までの申し込み :1講座

河合塾マナビスでは、学習に関するご相談も随時受付中。受験のプロのアドバイザーが、あなたの学習・受験に関するお悩みや不安を一緒に解決します。あなたの今の実力・志望校に合わせた勉強法などもお伝えします。

学習に関するお悩みや受験勉強の進め方に不安がある方、お子様の学習状況に不安を感じる保護者様もお気軽にご相談ください。
お問い合わせをいただいてから、1営業日以内にご連絡を差し上げます。