【2021年】中央大学 理工学部 都市環境学科 合格!

安藤佑馬さん(日本大学習志野高等学校)河合塾マナビス南行徳校

河合塾マナビスを活用し、見事中央大学理工学部都市環境学科現役合格した安藤佑馬さんの合格ストーリーを紹介します。

河合塾マナビス 入会のきっかけ

部活は野球部に所属し引退するまで忙しく、1日の学校以外での学習時間は1時間ほどでした。また、元々は学校推薦型選抜を狙っていましたが、3年生の1学期の高校の定期テストが奮わず、その結果をうけて一般選抜を目指す方向に切りかえたところでした。※最終的には学校型選抜で合格。

入会時期は部活引退後の3年生8月限られた時間を最大限使っていけるよう立地面やハイペース学習できるという点でマナビスに入会してくれました。

中央大学理工学部都市環境学科現役合格に向けて

1.中央大学合格に向けたの安藤さんの学習プラン・学習スケジュール

入試区分(一般選抜・総合型選抜・学校推薦型選抜):学校推薦型選抜

入会時期は3年生の8月に入ってからという事もあり、非常にハイペースで詰めていく学習プランではありました。ただ安藤さんは夏休みの間はほぼ毎日90分授業を3~4回分継続的に授業を受け閉館ギリギリまで残って学習を継続し、夏休みが明けて以降も夏の勢いをおとさず取り組んでくれていました。

2.中央大学合格に向けた安藤さんの成長ポイント

入会前は部活もあり1日の学習時間は1時間ほどしか確保できていない状態でした。とりわけ英語に苦手意識がある状態でしたが、ただ入会して以降の継続的な頑張りにより、数学・物理の未知の問題に対する対応力がつき、また苦手としていた英語も苦手意識を克服できるくらい対応できていくようになりました。

見事、中央大学理工学部都市環境学科に現役合格!

学校型選抜で最終的には合格しましたが、校内での選考を通過した後も大学に入学した後を見すえて学びの継続を続け、他の受験生にも負けないくらい取り組み続けてくれていました。そんな安藤さんなら大学に入学した後も学びをしっかりと継続でき有意義な大学生活を過ごせるはずです!!

マナビス生安藤さんにきいてみました。

マナビスの“ここがよかった!”を教えてください。

授業を繰り返し受ける事ができ理解を深める事ができた。

またアドバイザーに相談・質問が気軽にでき、塾に行くのが嫌だと思う事がなかった。

マナビスのおすすめ講座・学力が上がったと実感する講座を教えてください。

英文法Lv3・4…英文法の知識を一通り固める事ができ、英文を感覚ではなく構造的に把握できるようになった。

3.受験期の家族との過ごし方・“こんな支援が嬉しかった”を教えてください。

家に帰るとすぐにご飯がでてきた。自分の意思を尊重してもらえた。

 

安藤さん、合格本当におめでとうございます!

(河合塾マナビス南行徳校 校舎長:佐々木 博晃)


「この春の過ごし方」に、
こんなお悩みを持っていませんか?

高校生活がスタートする前に、先取りして学習したい!

高1生の学習範囲に苦手分野を残したまま…この春なんとか克服したい!

いよいよ受験まであと1年。今の勉強で志望校合格できるのかな…?

河合塾マナビスでは、春期特別無料講習の受付スタート!

河合塾マナビスの2025年春期特別無料講習では、「高校の学習講座」(学校の学習範囲全てに対応) に加え、「大学入試対策講座」「共通テスト対策講座」をラインナップ。先取り学習をしたい新高1生も、苦手を克服したい新高2生も、受験勉強を本格化させる新高3生も、この春から頑張るあなたに必要な講座が必ずあります。
また、キャンペーン期間に申し込むと、春期特別無料講習を受講することができます!

もちろん一人で学習を進めていくのではありません。大学受験のプロである担当アドバイザーが、日々の学習相談や受験勉強のアドバイス・進路相談を行い」、志望校合格に向けてあなたをしっかりとサポートします。
ぜひお申込みをお待ちしております!

対象:新高1・2・3生(中高一貫校新中3生も歓迎
※他塾に通塾中・体験中の方も体験が可能です!
講座詳細:春期特別無料講習のページをご確認ください。
開講講座:
2月10日(月)までの申し込み:最大4講座
3月10日(月)までの申し込み:最大3講座
3月17日(月)までの申し込み:最大2講座
以降締切日までの申し込み :1講座

河合塾マナビスでは、学習に関するご相談も随時受付中。受験のプロのアドバイザーが、あなたの学習・受験に関するお悩みや不安を一緒に解決します。あなたの今の実力・志望校に合わせた勉強法などもお伝えします。

学習に関するお悩みや受験勉強の進め方に不安がある方、お子様の学習状況に不安を感じる保護者様もお気軽にご相談ください。
お問い合わせをいただいてから、1営業日以内にご連絡を差し上げます。