【2020年】立教大学 コミュニティ福祉学部 スポーツウェルネス学科 合格!

村田瑞葉さん(横浜市立金沢高等学校) 河合塾マナビス綱島校

河合塾マナビス 合格ストーリー

市立金沢高校の陸上競技部で頑張っていた村田さんが、大学ではスポーツに関することを学びたいと言って河合塾マナビス綱島校に来てくれたのは、高校3年生の春でした。

入会したての4月5月は、まだ部活動が忙しく、学習時間の確保が難しかったようです。毎日19時まで部活動があり、その後マナビスに来て勉強するという日々でした。忙しい中でも、マナビスの映像授業で上手くスケジュールをコントロールしていました。

部活動は、持ち前の頑張りを発揮、なんと関東大会出場を果たします!本人曰く、「部活動も受験勉強も中途半端になるのが嫌だったので、引退するまではほぼ100%部活動に集中しました。オフの日には切り替えて勉強するようにしていました。」とのこと。

引退後の切り替えは本当に素晴らしく、学習量は7月63講、8月は96講、9月52講、10月64講、11月52講、12月35講と、マナビスの講座を信じて徹底的に学習してくれました。この頑張りは、陸上競技の中距離走で鍛えたスタミナがあったからかもしれません。

また、自分の学習スタイルについて「家では勉強が進まないタイプだったので、放課後毎日マナビスに行く、夏休みも毎日朝からマナビスに行く」と決めていたそうです。

自分に合った受験勉強のやり方を見つけて習慣化できた村田さんは、
見事、第一志望「立教大学 コミュニティ福祉学部 スポーツウェルネス学科」に合格されました!

「校舎はとても明るく、活気あふれていました。部活動引退後、受験モードに入ったときには正直焦りがありましたが、マナビスに行きたくないという気持ちはありませんでした。アドバイザーの方々が冗談を言ってリラックスした雰囲気を作ってくれたり、時には厳しい言葉で意欲を高めてくれたり、なるほどと思える学習アドバイスをしてくれました。一方で、受講ブースでは映像授業の理解・知識の定着に全力で集中をしていました。全身全霊を注いで勉強した、と言っても過言じゃないです(笑)このメリハリが良かったと思います」とマナビスでの学習の様子を振り返ってくれています。

「本当に努力が実って素直に嬉しい気持ちでいっぱいです。」
そう村田さんは笑顔で語ってくれました。

努力をした後に勝ち取ったその笑顔が、きっと大学4年間を充実した素敵な日々にすることでしょう。
村田さん、合格本当におめでとうございます!!
(河合塾マナビス綱島校 校舎長:大木智裕)

「この春の過ごし方」に、
こんなお悩みを持っていませんか?

高校生活がスタートする前に、先取りして学習したい!

高1生の学習範囲に苦手分野を残したまま…この春なんとか克服したい!

いよいよ受験まであと1年。今の勉強で志望校合格できるのかな…?

河合塾マナビスでは、春期特別無料講習の受付スタート!

河合塾マナビスの2025年春期特別無料講習では、「高校の学習講座」(学校の学習範囲全てに対応) に加え、「大学入試対策講座」「共通テスト対策講座」をラインナップ。先取り学習をしたい新高1生も、苦手を克服したい新高2生も、受験勉強を本格化させる新高3生も、この春から頑張るあなたに必要な講座が必ずあります。
また、キャンペーン期間に申し込むと、春期特別無料講習を受講することができます!

もちろん一人で学習を進めていくのではありません。大学受験のプロである担当アドバイザーが、日々の学習相談や受験勉強のアドバイス・進路相談を行い」、志望校合格に向けてあなたをしっかりとサポートします。
ぜひお申込みをお待ちしております!

対象:新高1・2・3生(中高一貫校新中3生も歓迎
※他塾に通塾中・体験中の方も体験が可能です!
講座詳細:春期特別無料講習のページをご確認ください。
開講講座:
2月10日(月)までの申し込み:最大4講座
3月10日(月)までの申し込み:最大3講座
3月17日(月)までの申し込み:最大2講座
以降締切日までの申し込み :1講座

河合塾マナビスでは、学習に関するご相談も随時受付中。受験のプロのアドバイザーが、あなたの学習・受験に関するお悩みや不安を一緒に解決します。あなたの今の実力・志望校に合わせた勉強法などもお伝えします。

学習に関するお悩みや受験勉強の進め方に不安がある方、お子様の学習状況に不安を感じる保護者様もお気軽にご相談ください。
お問い合わせをいただいてから、1営業日以内にご連絡を差し上げます。